不安な気持ちに飲み込まれそうなとき、私が立ち止まってやっていること。
- 2025.04.05
- 成功するためのセルフケア
- アロマ, アロマオイル, メンタルケア, 整う

なんとなく気分が落ち着かない。
胸の奥がザワザワして、
頭の中でいろんな想像が
ぐるぐるして止まらない──
そんなふうに、
不安に包まれてしまうことってありませんか?
起業していると、
今日の反応、売上の先行き、
人との距離感、自分の発信…
未来のことがふと不安になって、
理由もないのに焦ったり、
心が締めつけられたりする瞬間ってあると思うんです。
僕もよくあります。
そして、昔はそういうとき、
「ポジティブになろう」とか
「気にしないようにしよう」
とがんばっていました。
でも今は、
もう少しちがうアプローチをしています。
不安になったとき、立ち止まる
僕がしているのは、とてもシンプルなこと。
無理に前向きになろうとせずに、
一旦、立ち止まって「整える」こと。
たった数分でも、自分に戻れる時間があると、
不思議と、気持ちは整ってくるんですよね。
そのとき僕が取り入れているのが、
“香りを使ったセルフケア”です。
香りは「今この瞬間」に戻してくれる
香りのすごいところは、
感情にダイレクトに届くところ。
言葉も、
理屈も必要なくて、
ただ香りを吸い込むだけで、
ふっと深呼吸ができたり、
心が緩んだりする。
それだけで、
頭の中のざわめきが静かになって、
「まあ、今できることからやればいいか」
って思えるようになる。
僕にとって香りは、
“自分を取り戻すスイッチ”
みたいな存在です。
不安で落ち着かない夜に使った香りレシピ
たとえば先日のこと。
やるべきことが山積みなのに、
思うように進まなくて、
気づいたら心が焦りと不安で
いっぱいになっていた夜。
僕が使った香りは、この2つ。
💧フランキンセンス × 1滴
💧ラベンダー × 1滴
手のひらに落として、
両手を合わせて温めるようにして、
胸の前にそっと持ってきて、
深呼吸を3回。
それだけで、
「呼吸が深くなるって、こういうことか」
ってくらい、体の力が抜けていきました。
「整った自分」でまた動き出せばいい
この習慣を続けているうちに、
気づいたことがあります。
それは、
不安って「なくす」ものじゃなくて、
「飲み込まれずに眺めるもの」だということ。
そのためには、
心の土台を“整えること”が
いちばん効果的なんだって、
やっとわかったんです。
香りは、誰でも使える“整える道具”
よく、
「メンタルを鍛える」
って言うけれど、起業って
それだけじゃ追いつかないことも多い。
だから僕は、
香りという“整える道具”に頼っています。
しかも、
たった1滴。
数分。
どこでもできる。
自分にやさしく戻ってこれる、
そんな香りの使い方を知ってから、
僕の中で「不安」や「焦り」
の扱い方が変わりました。
気持ちが乱れたら、香りで立ち止まる
忙しい日常の中で、
不安になることを
ゼロにするのは難しい。
でも、
感情に振り回されるのではなく、
「整える手段を持っている」
というだけで、すごく安心できる。
それが、
僕にとっては“香りのセルフケア”でした。
7日間で“整う私”を体験してみませんか?
僕が毎日取り入れている、
香りを使ったセルフケアを
わかりやすくまとめたPDFを、
今プレゼントしています。
📘「香りセルフケア7日間ルーティン」
朝と夜に取り入れる、
整えるための香りの習慣。
がんばりすぎず、
自分らしさを保ちながら
発信や仕事をしたい人にこそ、
読んでほしい内容です。
🎁 LINE登録で無料プレゼント中です
>> PDFを受け取る(LINE登録はこちら)
自分に戻れる時間を、毎日に。
整った心で進むあなたのビジネスは、
きっともっと軽やかになります🌿
-
前の記事
桜はなぜ売らずに人を惹きつけるのか?共感で選ばれる起業家の秘密 2025.04.03
-
次の記事
やる気が出ない朝に、自分を整える習慣。 2025.04.05