やる気が出ない朝に、自分を整える習慣。
- 2025.04.05
- 成功するためのセルフケア
- アロマ, アロマオイル, メンタルケア

「今日はなんか、動きたくないな…」
そんなふうに感じる朝、
ありませんか?
やらなきゃいけないことは頭ではわかってる。
でも、身体も心もついてこない。
そんな朝に、僕はずっと悩んでいました。
やる気は「湧く」ものじゃなく、「整う」ものだった
起業していると、
毎日がフラットで自由である反面、
自分のエネルギーを自分で整えないと、
前に進めません。
かつての僕は、
「やる気を出す方法」とか
「モチベーションを上げるコツ」
ばかりを探していました。
でも最近は、
ちょっと違います。
「やる気を“出す”より、
“整える”ことのほうが先なんだ」
ということに気づいたから。
朝の感情に飲み込まれないために
僕が実践しているのは、
香りを使ったセルフケアの習慣です。
「え、香り?」
って思われるかもしれませんが、
これが意外なほど効果的なんです。
香りは、
脳の「感情をつかさどる部分」
にダイレクトに届くので、
考えるより先に、
気持ちがスーッと落ち着いてくる。
イライラしていた気持ちがほどけて、
モヤモヤしていた思考がクリアになって、
「よし、ちょっとずつ動いてみようかな」
と思えるようになる。
僕の“朝の香りルーティン”
たとえば、
最近よく使っている朝のレシピはこんな感じ。
💧レモン × 1滴
💧ペパーミント × 1滴
この2つの香りを手のひらに落として、
両手を合わせて温めるようにして、
鼻の前に持ってきて、ゆっくり3回深呼吸。
それだけで、
ぼんやりしていた頭がすっきりして、
少しずつ“今日の自分”に
エンジンがかかっていく。
レモンの明るさと、
ペパーミントのシャープさ。
朝の空気に合う香りが、
思考と感情を前向きに切り替えてくれます。
小さなスイッチを自分に用意しておく
大事なのは、
やる気が出ない朝でも、
「立ち上がるきっかけ」を持っておくこと。
それが僕にとっては“香り”なんです。
ほんの数分のセルフケアで、
やるべきことに向かえるモードが整う。
何も劇的な変化じゃなくていい。
小さな変化を、
自分の中で起こしてあげることが、
すごく大事なんだと思います。
「自分を整える」って、実はビジネスにも直結する
この習慣を続けるようになってから、
SNSの発信にも波がなくなったし、
不安や焦りで止まることも減りました。
言葉も、行動も、感情も。
“整った自分”から動けることが、
結果としてビジネスの
リズムを良くしてくれる。
だから僕は、
やる気が出ない朝こそ
「香りの時間」をつくります。
朝と夜で“整う私”になるPDF、プレゼントしています
この香りのセルフケア習慣を、
もっとわかりやすく
取り入れてもらえるように、
「朝と夜の整えるルーティン」
をまとめたPDFをつくりました。
📘 香りセルフケア7日間ルーティン
-
朝に整える香りの選び方
-
夜に自分をリセットする習慣
-
ビジネスや発信の“土台”を整える考え方
がんばりすぎず、
自然体で過ごしたい人にこそ、
読んでほしい内容です。
🎁 今なら
LINE登録で無料プレゼント中です。
>> PDFを受け取る(LINE登録はこちら)
香りの力を借りて、
心と身体を整える。
そんな小さな一歩から、
あなたの毎日はもっと軽やかに変わります🌿
-
前の記事
不安な気持ちに飲み込まれそうなとき、私が立ち止まってやっていること。 2025.04.05
-
次の記事
ぐっすり眠れない夜に、自分を取り戻す香りの習慣。 2025.04.05