なぜ彼が教皇に選ばれたのか──映画『教皇選挙』に見る、信頼の本質
- 2025.05.04
- 選ばれて売れ続けるビジネスのつくりかた
昨日、『教皇選挙(Conclave)』
という映画を観てきました。
次のローマ教皇を決める
コンクラーベを描いた、静かで重厚な物語。
そこには、
“誰がもっとも偉いのか”ではなく、
“誰がもっとも信じられるのか”
という問いが、静かに流れていました。
作中には、さまざまな“有力候補者”が登場します。
話術に長けた人。
人望のある人。
立場や経験を備えた人。
どの人物にも確かなチカラがあり、
「ふさわしい」と感じる要素も揃っていました。
けれど、最終的に選ばれたのは──
どこまでも静かで、誠実で、目立たない人物でした。
彼は「選ばれよう」とすらしていなかった。
人の顔色をうかがうこともなく、
有利な発言をすることもなく、
ただ、自分の信じることにまっすぐだった。
その姿に、
「この人になら未来を託せる」と人々は感じたのです。
◾️ 信じられる人は、媚びない
僕はこの映画を観ながら、
今の時代にも似たような構図があると感じました。
SNSでもビジネスでも、
「どうしたら選ばれるか」「どう見せれば信頼されるか」
そんな問いに振り回される場面は少なくありません。
でも、本当に信じられる人は──
誰かに合わせようとしていない。
他人の期待や評価ではなく、
自分が信じるあり方を日々積み重ねている。
それが言葉に表れる前に、
空気や姿勢に滲み出ているのです。
◾️ 結果として選ばれる人には、一貫した軸がある
選ばれた教皇候補は、
決して派手なことはしていませんでした。
でも、その人の中には、
誰にも揺るがされない強さがあった。
媚びない。
焦らない。
惑わされない。
この“凛とした在り方”こそが、
最も深く人の心に届いたのだと思います。
◾️ 今こそ、「静かに選ばれる存在」へ
僕たちは、目立つことや、
数字を追うことに囚われやすい時代に生きています。
でも、『教皇選挙』が教えてくれたのは、
本当に信じられる人は、
静かに積み重ねているという事実でした。
日々の選択。
言葉の使い方。
目の前の人への接し方。
そのひとつひとつが、やがて「信じてもらえる理由」になるのです。
◾️ 今日からできる、信頼の積み重ね
✔ 誰かの期待より、自分の選択を優先する
✔ 声を荒げずとも、本音を語る
✔ 小さくても丁寧な仕事を、続けていく
派手じゃなくていい。
賢くなくていい。
ただ、
“ブレない自分”であり続けること。
それこそが、
「信じられる人」になる一番の近道ではないでしょうか。
◆ 読んでくださったあなたへ
僕自身、この映画を通して思い出しました。
信頼は、手に入れるものではなく、
にじませるものなんだと。
だからこそ、
本気で誰かの力になりたいと願う人ほど、
静かに強く、
積み重ねていく必要があるのだと思います。
そしてそれは、今日からでもできる。
小さく、でも確実に。
あなたのその一歩が、
未来の誰かにとって
「この人だ」と思える選択になるはずです。
◆ メルマガでは「信じられる発信のしかた」を伝えています
僕が配信しているメルマガでは、
ビジネスやSNS発信で迷いがちな人に向けて、
“信頼される言葉と関わり方”のヒントをお届けしています。
もしあなたが、
本気で選ばれる存在になりたいと感じているなら──
ぜひ一度、読んでみてください。
▶ メルマガ登録はこちらから:
https://kojiyazawa.com/?clp=clp-3301
-
前の記事
ライブに熱狂するだけじゃない。超特急から学ぶ、ファンに選ばれ続けるビジネスの本質 2025.04.25
-
次の記事
記事がありません