発信を続ける人と、続かない人の違い
- 2025.03.16
- Instagramから集客する方法 売れるSNS集客術
「発信を続けたいのに、なかなか続かない…」
そんな悩みを持っている人は少なくありません。
実際、発信を継続できる人と、
途中でやめてしまう人には 決定的な違い があります。
それは、才能やセンスではなく、
「発信の目的が明確かどうか」 です。
発信が続かない原因は、やる気や根性の問題ではありません。
「なぜ発信するのか?」がはっきりしている人ほど、
発信を続けられるのです。
では、具体的に
発信を続けられる人 と 続かない人 の違いを見ていきましょう。
① 発信を続けられる人の特徴
発信を続けられる人は、次のような共通点があります。
1. 伝えたいことが明確になっている
発信が続く人は、
「何を伝えたいのか?」が明確になっています。
✔ 「過去の自分に教えてあげたいこと」
✔ 「専門分野での知識や経験」
✔ 「お客様に知ってほしいこと」
こうした 「発信するテーマ」
が明確になっていると、自然とネタが生まれます。
2. 誰に向けて発信するのかを決めている
「発信を誰に届けたいのか?」を決めることで、
ターゲットに合った内容を発信しやすくなります。
例えば、
-
初心者向けに情報を発信するのか?
-
すでにある程度の知識を持っている人向けに発信するのか?
ターゲットが明確になると、
発信する内容がぶれにくくなります。
3. 発信を通してどのように
なりたいのかをイメージできている
発信を続ける人は、
「この発信を続けたら、どんな未来が待っているのか?」
をイメージしています。
例えば、
✔ 発信を通じて、自分のビジネスを成長させたい
✔ 同じ価値観を持つ人とつながりたい
✔ ファンを増やし、自分のブランドを確立したい
「発信が自分の未来につながる」と感じられると、
続けるモチベーションが自然と生まれます。
② 発信が続かない人の特徴
逆に、発信が続かない人には、
共通する3つの特徴があります。
1. 何を発信すればいいのかわからない
「発信しなきゃ」と思っても、
何を発信すればいいのかわからないと、
手が止まってしまいます。
これは、
✔ 発信するテーマが決まっていない
✔ その日その日の気分で投稿している
といった状況が原因になっています。
テーマを明確にするだけで、
発信のハードルはぐっと下がります。
2. 何のために発信するのかが曖昧
「発信しなきゃ」という
プレッシャーで動いていると、
続けることが苦痛になり、やがてやめてしまいます。
発信を続けるには、
✔ なぜ発信するのか?
✔ 発信を通してどんな未来を作りたいのか?
を明確にすることが大切です。
3. 反応が少ないとモチベーションが下がる
「いいねが少ない」「コメントがない」と感じると、
「発信しても意味がないのでは?」と思いがちです。
しかし、発信は 積み重ね です。
✔ 最初は誰も見ていなくても、続けることで信頼が生まれる
✔ 1つの投稿がきっかけで大きく広がることもある
✔ 目に見える反応がなくても、誰かが見ている
すぐに結果を求めるのではなく、
長期的な視点で発信を続けることが大切 です。
③ 「なぜ発信するのか?」
を見つめ直してみる
発信が続かないと感じているなら、
まずは 「なぜ発信するのか?」
を明確にしてみることをおすすめします。
✔ 自分が発信する目的は何か?
✔ どんな人に届けたいのか?
✔ 発信を続けることで得られる未来は?
これを考えるだけで、
発信の意味が変わり、継続する力になります。
④ 今日の行動:
発信の目的を1つ書き出してみよう
ここまで読んで、
「発信を続けたい」と思った方におすすめの行動があります。
今日、発信の目的をひとつ書き出してみませんか?
「なぜ発信するのか?」を言葉にするだけで、
発信の方向性が明確になり、継続しやすくなります。
シンプルで構いません。
「自分の考えを言語化したい」
「ビジネスを成長させたい」 など、何でもOKです。
ぜひ、ノートやスマホのメモに書き出してみてください。
発信を続けることで、未来は変わります。
まずは、小さな一歩から始めてみましょう。
-
前の記事
何を発信すればいいかわからない…そんな時は? 2025.03.15
-
次の記事
THE RAMPAGEのライブに学ぶ、魅力的な世界観の作り方 2025.03.17